top of page
0428_bg.jpg

・ページ数について

  漫画・小説… いずれか1作品       2P~10P まで
  イラスト … カラー、本文あわせて 2P まで

 

 イラストのみ「本文イラスト1P+小説10P」 や「カラー・本文各1P+漫画10P」など、

 小説や漫画といったほかの作品形態と組み合わせて提出していただいて構いません。

 いずれも、未発表、あるいは当アンソロジーが初掲載となるものでお願いいたします。
 また、4月にそれぞれ何P程度になるか、リマインドを含め、確認をさせていただきます。


・漫画・小説ともに 左ページ(=奇数ページ)始まり での作成。

・イラストに関しましては、特に指定がない場合、

 左ページ・右ページどちらにもなる可能性があります。
 左右の断ち切りから1.5㎝以内に、絵として重要な要素は入れないようにすることを

 推奨いたします。

・タイトル・作者名・エンドマークについて

 漫画・小説作品には、それぞれの規定に従い、下記のものを入れてください。

  ・1ページ目に作品タイトルと作者名

  ・最後のページに「終」などのエンドマーク
 

 イラストに関しましては、小さくて結構ですので、サインを入れていただけますよう、
 お願いいたします。

・ノンブルについて

 主催側で原稿に命名された通りのページ数(※次の項目参照)に従いまして、

 以下のように入れさせていただきますので、

 特に参加者側でノンブルを入れる必要はありません。

 (小説のみword等の設定上どうしてもノンブルが入る場合には、こちらで対応可能です)

 

  ・ノド側に隠しノンブル(製本時には隠れます)

  ・小口側の下部に7~8pt程度のノンブル(※書き込みがある場合には入れません)

 

 もしも作品内の見える場所にノンブルの配置は困るという方は、

 PDFでのレイアウト確認時にご相談ください。


・原稿の提出について

 完成した原稿は、 Minoru_01.psd  Minoru_01-06.pdf  といったように、 
 作者名_ページ数 という命名を行ったうえで、zipにまとめ、

 各種ファイル転送サービスを利用して

 

 当企画のメール stmn0730.an★gmail.com(★→@) へ提出

 

 するようお願いいたします。
 また、その際には、ダウンロード期限を最大に設定していただけますよう、

 お願いいたします。

 ●ギガファイル便
 ●ファイヤーストレージ

・執筆者コメントについて

 テンプレートを4月22日ごろに送付いたします。今しばらくお待ちくださいませ。
 

・原稿締め切り

 2023年5月14日 (カラーページ、本文ともに)

 参加される方によっては、

 5月のイベントの原稿とスケジュールが重なってしまう可能性が大いにあります。

 どうしてもこの日に提出が難しい場合、主催にご相談ください。
 

・そのほか

 作品提出後、アンソロジーのレイアウトやノンブル配置の確認をしていただくため、

 アンソロジーのページに流し込んだ状態をPDF、あるいはJPGもしくはPNGといった形式で

 送付させていただきます。
 また、誤字、脱字等も発見次第、確認のご連絡を差し上げる場合もございます。
 できるだけ作品提出後3~4日以内に作業・確認メールを送信するよういたしますので、

 提出後もEメール、twitterのDMやPixivのメッセージ機能など、

 連絡手段として指定いただいたツールのチェックをお願いいたします。

0428_bg.jpg

サイズ: 158×220mm (A5サイズ+塗足し5㎜ 原寸148×210mm)
原稿仕様…カラーイラスト(RGBでOK)   350dpi PSD形式
     モノクロorグレー漫画・イラスト 600dpi PSD形式


・サンライズさんの印刷テンプレートを想定しております。

 A5サイズのものをお使いくださいませ。
 クリップスタジオなど、お絵かきソフト上ですでに設定できる方は

 そちらの設定で作成していただいてもかまいません。

・漫画の場合、作者名・タイトル・エンドマークならびに本文の

 フォントサイズ等に規定はございませんが、上記の仕様で読めるものでお願いいたします。

完成した原稿のレイヤーは一枚に統合したうえで提出をお願いいたします。

・印刷所テンプレート等使用の際にあるトンボは
消さないようお願いいたします。

 

・本文原稿についてはグレースケール、モノクロ2値いずれでも構いません。

・イラスト2Pを
見開きに配置したい場合には、提出時にご連絡くださいませ。

漫画・イラストの
原稿について

 ≫共通事項
 ≫注意事項

0428_bg.jpg

小説の
原稿について

 ≫共通事項
 ≫注意事項

提出原稿形式:PDF …連続したページを1つのPDFにまとめてください
・2段組み
・用紙サイズ…A5(148×210mm) 見開き設定
・余白… 上下余白 15mm、 左右余⽩ 15mm、綴じ代 10mm
・フォントサイズ…タイトルのみ14pt(前後1行入れてください)
         作者名・本文9pt
         行間、字間、フォント体の指定はございません。

誌⾯のデザイン統⼀のため、文章の周りに飾り枠等は入れず、

上記の書式にて制作頂けますようお願い致します。
また、ページ上部には作品名と作者名を入れる予定です。(下記紙面イメージ画像参照)

 

栄光印刷さんに無線綴じ用の小説テンプレートが用意されています。

「A5 2段組み 無線綴じ」のテンプレートを各種数値を変えてご利用くださいませ。

左右のノドの設定が自動でされていますので、便利かと思います。)

MS明朝9ptで1140文字ほど入力できるようです。

・挿絵について
挿絵を入れる場合には、あらかじめPDF中に組み込んでいただきますようお願いいたします。
挿絵は、漫画・イラスト原稿の説明ページに則って作成してください。
また、提出時にも、元になった画像をPSD形式、あるいはPNG形式のものを

PDFと同じzipファイルにまとめておいてくださいませ。

万が一、上記の書式での文章を作れない場合、参加表明時に主催に連絡を入れたうえで、

txtファイルで提出をしていただいてもかまいません。
その場合、PDFベースでレイアウト確認していただいたのち、

ご指示をいただけましたら主催側でレイアウトを直すことはある程度可能ですが、

細かい修正には対応できませんので、ご了承くださいませ。

(1)サテマナ以外のCPをゲストキャラクターとして入れる場合
 原作で恋人・夫婦関係が明言されてる人々のみ、CPとしての表現をOKといたします。
 友人関係としての表現であれば、ゲストキャラクターとして描写OKです。


(2)派生キャラ、アカウントジャック(以下、アカジャ)のネタについて。
 基本の原作漫画・アニメ軸での二人の二次創作をお願いいたします。

 アカウントジャックで触れられたネタについては、本編の二人であればOK。
 派生キャラがゲストとして現れるけれど、主軸は本編の二人、
という展開であればOK。
  例)・×:Δの吸血鬼サテツと吸対マナーくんの話がメイン
    ・○:上記二人が出現して原作軸の二人の相談に乗る描写

    ・○:2022年の年明けアカジャでマナー君が食べていたタイヤキに関するネタ
 

(3) 他作品とのクロスオーバーは禁止です。

 

(4)暴力表現について
 原作程度のギャグ表現であればOKですが、
 

  ・ボケ・ツッコミ等の域を超えた、肉体ならびに精神的な一方的な暴行

  ・明らかに回復困難あるいは不能レベルの身体部位の切断・破損描写

 などの必要以上の暴力・猟奇表現は避けていただけますようお願いします。
 吸血鬼の体は再生するとはいえ、今回のアンソロジーはR18Gのものではありません。

 ご理解の程、よろしくお願いします。

(5)盗作・トレース行為の禁止
 寄稿作品の中において、原作並びに他作品(商業・同人いずれも)、

 同人誌利用可能な素材以外からのトレースが判明した場合には、

 作品の掲載を取りやめさせていただくほか、

 判明時に印刷・頒布段階まで至っていた場合には、再印刷代を請求する場合があります。

(6)個人的な政治的・宗教的な主張を盛り込む行為の禁止

bottom of page